貝がらを使って、フォトスタンドを作りました。お父さんの参加もあり、楽しんで作っていました。
お父さんの参加もありました。
すてきなフォトスタンドの完成です。
講師に垣内真由美さんに来ていただき、ベビーマッサージをしました。ママとのふれあいが気持ちよくて、眠る子もいました。
きゅうりのふれあい遊び、楽しみました。
「あかちゃんのためにも、お母さんのためにも、ベビーマッサージは良い」と、話していました。
みんなで、リラックスしました。
テラスにプール置いて、水あそびを楽しみました。プール遊びデビューのお子さんもいて、笑ったり泣いたり、にぎやかに楽しい時間をすごしました。
「ヒヨコのおもちゃ、ういたね。」「やったー!」
「ジョウロのシャワー、きもちいいな~」
「温度は、どうかな?」
七夕の紙芝居や大型絵本、親子でふれあい遊びなどをしたり、こども園の給食の方の手作りおやつをいただいたりして楽しみました。
大型絵本の「ぺんぎんたいそう」 「かわいかったね。」
おしゃべりもはずんでいます
色紙で天の川を作ったり、子どもたちの写真を撮ってひこ星、織り姫にして壁掛け風に仕上げました。
「天の川作り、懐かしいな。」
「短冊に何を書こうかな。」
「かわいいひこ星と織り姫を作ります。」
「願い事が、かないますように。」
「ママ、じょうず。」
講師に垣内真由美さんに来ていただき、ベビーマッサージをしました。ベビーマッサージは、赤ちゃんだけでなくお母さんにとっても良いことや手遊びに自己紹介など、みんなで楽しい時間を過ごしました。
「しびびの会」の方に来ていただき、手遊びや絵本の読み聞かせ、ピアノの演奏に合わせての詩の朗読などをしていただきました。
「はじめまして。こんにちは。」
「くだもの」の絵本を集中して見ていました。
みんなで手遊びをしました。
大型絵本「まーだだよ」・・・・どうぶつさんのかくれんぼ、かわいかったね。
田鶴浜こども園の看護師さんから、「ママと赤ちゃんの防災備蓄」と題して、お話を聞きました。1月1日の地震の経験なども交えてお話して下さり、備蓄の大切さをあらためて感じました。
携帯電話は、災害時に電波がない場合もあるので、母子手帳や保険証のコピーを持つとよいと話されていました。
自身の話もして下さり、楽しく聞きました。
備蓄品は、賞味期限など時々確認することやたんぱく質を取ることが大事(魚、やきとりの
ピアノ講師の寺井先生の演奏を聴きながら、ティタイムを楽しみました。子ども園の調理の方の手作りおやつもいただきながら、一緒に歌ったり、おしゃべりしたりして楽しみました。
ピアノの音色にさそわれて・・・
お友だちと一緒! 楽しいな。
ピアノの先生とも、おしゃべりを楽しみました。