講師に、健康運動指導士の宮西先生に来ていただき、親子で体を動かして遊びました。
お母さんと一緒に、「バスに乗って」を歌いながら、遊びました。
ひな祭りや吊るしびなの言われのお話を聞いた後に、歌を歌ったりパネルシアターを見たりして楽しみました。
ひな祭りのお話を聞いた後、手遊びを楽しみました。
パネルシアターを真剣に見ていました。
手遊び「むすんで ひらいて」で、みんなで「その手を上に~」
しびびの会の方に来ていただき、お話会をしました。歌いながら参加者の名前を言ったり、「どっちの手に持っている?」と、簡単なゲームをして、和やかな雰囲気で始まり、絵本の読み聞かせや手遊びを楽しみました。
くまのぬいぐるみが出てくると、真剣に見ていました。
「ねこちゃん」の絵本、可愛いかったね!
鬼が出ていくように(泣き虫鬼、怒りんぼ鬼等)、幸せが来るように、みんなで豆をまきました。
鬼さんや動物さんが出てくる、「豆まき」のパネルシアターを見ました。
「鬼のパンツ」をみんなで踊りました。
豆の代わりに、カラーボールを投げました。
「鬼は外!」「福は内!」
色画用紙で鬼の角や目、鼻、口など張り、毛糸で髪の毛を作りました。親子で楽しんで作っていました。
パネルシアターを見たり、ジングルベルの曲に合わせて踊ったりして楽しみました。センターにもサンタさんが来てくれて、プレゼントをもらいました。
七尾市の管理栄養士さんに来ていただき、食育講座をしました。最初に「おやつ」について、どの時間にどの位、どのような物がよいのか、お話を聞きました。その後、個別に育児相談もし、「生野菜はいつ頃から?」「離乳食を始めたい」等々の相談がありました。
お話の後は、ゆったり好きなおもちゃで遊びました。
「しびびの会」の方に来ていただき、手遊びや楽器(キーボード)の効果音を取り入れた絵本の読み聞かせなどを楽しみました。
まだおしゃべりできない赤ちゃんと手話やゼスチャーを使って、コミュニケーションを楽しみました。たくさんの親子に参加していただき、蜜にならないように行いました。
七尾市の管理栄養士さんに来ていただき、「食育講座」を行いました。最初にいざという時に備え、「食料品の備蓄」についてのお話をしていただき、その後子育てで気になる事など個別でお話を聞きました。